昨日の東京オープンは、3次予選(日本人9位)でした。
6人は4次となる最終予選に進んでいましたので、
そこには入りたかったというのが正直なところですね。
ただ帰りにビデオで自分の踊りをみて、これじゃ無理だ、
と納得してしまいました。
詳細はこちらの試合速報ページに書きました〜
http://blog.livedoor.jp/competition/archives/50912352.html
2007年03月19日
2007年03月16日
スーパージャパンカップ
先週の土曜(3/3)なので大分前の話になりますが、
スーパージャパンカップ 全日本選抜ダンス選手権のご報告です。
結果は総合6位。
内訳は最終予選からは種目別の単科あがりで、
ワルツ準決勝(次点)
タンゴ準決勝(次点)
スロー決勝6位
クイックステップ準決勝(次点)
ベニーズワルツ準決勝
と、こんな内容でした。
全体の結果は↓
1位 石原正幸 齋藤愛組
2位 和智健郎 和智慶理子組
3位 瀬古薫希 瀬古知愛組
4位 吉川竜 石井恵麻組
5位 久保田豊 久保田幸組
6位 大埜健 西条昌子組
5位までは全種目ともに総合の順位と同じ、うちだけは…
決勝は種目毎にあまり顔触れが変わらず、私達は1種目のみの決勝入りだったので、大分悪い結果を覚悟していたのですが意外な結果でした。
からくりは全種目準決勝に入っていたカップルが少なく、クイックステップが7人決勝だったことのようです。
ps
ここ最近自分達の生活、ダンスへの取り組み方、何のために踊っているのかなど、色々模索したんですが、この試合に出て少し気持の整理がついたように思います。
今までは勝ちたいという気持ちでがむしゃらにダンスをしてきました。
今回こういった状態で試合に望んでしまったんですが、決勝、準決勝と一杯応援の声を頂き、踊る楽しみを再確認するとこができしました。
今後は応援してくれる、期待してくれる皆さん、ずっと見守ってくれてる先生に喜んでもらえるような踊りを目指して頑張ろうと思います。
スーパージャパンカップ 全日本選抜ダンス選手権のご報告です。
結果は総合6位。
内訳は最終予選からは種目別の単科あがりで、
ワルツ準決勝(次点)
タンゴ準決勝(次点)
スロー決勝6位
クイックステップ準決勝(次点)
ベニーズワルツ準決勝
と、こんな内容でした。
全体の結果は↓
1位 石原正幸 齋藤愛組
2位 和智健郎 和智慶理子組
3位 瀬古薫希 瀬古知愛組
4位 吉川竜 石井恵麻組
5位 久保田豊 久保田幸組
6位 大埜健 西条昌子組
5位までは全種目ともに総合の順位と同じ、うちだけは…
決勝は種目毎にあまり顔触れが変わらず、私達は1種目のみの決勝入りだったので、大分悪い結果を覚悟していたのですが意外な結果でした。
からくりは全種目準決勝に入っていたカップルが少なく、クイックステップが7人決勝だったことのようです。
ps
ここ最近自分達の生活、ダンスへの取り組み方、何のために踊っているのかなど、色々模索したんですが、この試合に出て少し気持の整理がついたように思います。
今までは勝ちたいという気持ちでがむしゃらにダンスをしてきました。
今回こういった状態で試合に望んでしまったんですが、決勝、準決勝と一杯応援の声を頂き、踊る楽しみを再確認するとこができしました。
今後は応援してくれる、期待してくれる皆さん、ずっと見守ってくれてる先生に喜んでもらえるような踊りを目指して頑張ろうと思います。
2007年03月14日
面白かった看板
2007年03月01日
2005年 世界選手権 タンゴ
引き続きの動画です。
ソアレ、アルナス、カラバイ、マラットあたりがよく映ってます。
みんな結構ビュンビュン踊ってますね。
動きが早いし軽い、ホントに体が透き通っている感じがします。
仕事帰りで濁りきっている自分の体とは大違いです。。
頑張れ日本のサラリーマンダンサー!
話はもどって、ここまでワルツ、クイックと紹介してきましたが、
今回のタンゴは、他の種目に比べて今のほうが大分良く見える気がします。
なんででしょう??
また話は飛んで、ソアレを見ていて思ったのですが、
トップ選手でもルーティンは長い間変えないんですね。
以上とりとめもないお話でした。