アジア太平洋選手権の選考会だったのですが、予選落ちしてしましました
気分的には( ̄▽ ̄;)って感じですが、予選で2回ともこけるし、準決勝をみる限り、練習不足なのは明らか…
ということで、試合のあったお台場の国際展示場から、異様に高いゆりかもめに乗って浜松町の練習場シーバンスホールにきました。
2007年06月17日
2007年06月08日
浜松町のダンス練習場 シーバンスホール行ってきました!
5月7日にオープンしたばかりのシーバンスホールに先日行って来ました。
結構いけてると思います。
何より、立地がいい、広い、設備が行き届いているというところが良いです。
行って見た印象だと十条 富士学院の2倍くらい、横浜オトモンの1.5倍くらいの広さがあるように思います。
柱もなく、縦長のフロアでスタンダードにはもってこいです。
私たちが行ったときは、たまたまなのかもしれませんが、少しだけフロアが滑ったように思います。ただしっかりした床材ですし、アンケート用紙などもありかなりいい感じだと思います。
少し浜松町の駅からは遠い印象もありました(改札からは徒歩10分くらい?)
ゆりかもめの日の出駅からだと近いようです。
詳しい情報は、以下の練習場ガイドページに書いておきました。
http://kende.gozaru.jp/m/
結構いけてると思います。
何より、立地がいい、広い、設備が行き届いているというところが良いです。
行って見た印象だと十条 富士学院の2倍くらい、横浜オトモンの1.5倍くらいの広さがあるように思います。
柱もなく、縦長のフロアでスタンダードにはもってこいです。
私たちが行ったときは、たまたまなのかもしれませんが、少しだけフロアが滑ったように思います。ただしっかりした床材ですし、アンケート用紙などもありかなりいい感じだと思います。
少し浜松町の駅からは遠い印象もありました(改札からは徒歩10分くらい?)
ゆりかもめの日の出駅からだと近いようです。
詳しい情報は、以下の練習場ガイドページに書いておきました。
http://kende.gozaru.jp/m/
2007年06月05日
中国でワルツを義務教育化!?
中国ではワルツが必修科目になったようです。
ここ数年、社交ダンス会で中国の勢いが凄いですが、
加速しそうですね。。
以下Yahooニュースの記事です。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070605-00000024-scn-cn
【中国】高校生は「ワルツ」踊れ−教育部が義務付ける
6月5日14時20分配信 サーチナ・中国情報局
中国教育部は子供が運動する機会を増やすために、小学生から高校生までを対象にダンスの習得を義務付けることを決めた。 <サーチナ&CNSPHOTO>
中国教育部は子供が運動する機会を増やすために、小学生から高校生までを対象にダンスの習得を義務付けることを決めた。4日付で英字紙シャンハイデーリーが伝えた。
9月1日から始まる新学期から毎日ダンスを練習することが必須となる。ただし正規の授業中ではなく、課外授業か休み時間に練習することが求められる。課題曲も定められ、小学生向けが3曲、中学生向けが2曲、高校生向けが「ワルツ」など2曲となっている。写真はチベット自治区の小学生の踊り。(編集担当:菅原大輔)
ここ数年、社交ダンス会で中国の勢いが凄いですが、
加速しそうですね。。
以下Yahooニュースの記事です。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070605-00000024-scn-cn
【中国】高校生は「ワルツ」踊れ−教育部が義務付ける
6月5日14時20分配信 サーチナ・中国情報局
中国教育部は子供が運動する機会を増やすために、小学生から高校生までを対象にダンスの習得を義務付けることを決めた。 <サーチナ&CNSPHOTO>
中国教育部は子供が運動する機会を増やすために、小学生から高校生までを対象にダンスの習得を義務付けることを決めた。4日付で英字紙シャンハイデーリーが伝えた。
9月1日から始まる新学期から毎日ダンスを練習することが必須となる。ただし正規の授業中ではなく、課外授業か休み時間に練習することが求められる。課題曲も定められ、小学生向けが3曲、中学生向けが2曲、高校生向けが「ワルツ」など2曲となっている。写真はチベット自治区の小学生の踊り。(編集担当:菅原大輔)
2007年06月01日
Blackpool Dance Festival ブラックプール結果速報
社交ダンス会の最高峰の競技会ブラックプールが
今年もイギリス、ブラックプールで開催されています。
日本からも何組も出場しています。
一緒に行きたかった〜。。
遠くから応援してます。
http://www.dancesportinfo.net/Competition/3019/EventList.aspx
※田中英和先生のブログで知りましたが、
ワトソン組(Bryan Watson & Carmen)が完全優勝して
引退表明したそうです。
とてもいい写真がブログにもアップされています。
http://www.danceview.co.jp/blog/hidekazutanaka/
今年もイギリス、ブラックプールで開催されています。
日本からも何組も出場しています。
一緒に行きたかった〜。。
遠くから応援してます。
http://www.dancesportinfo.net/Competition/3019/EventList.aspx
※田中英和先生のブログで知りましたが、
ワトソン組(Bryan Watson & Carmen)が完全優勝して
引退表明したそうです。
とてもいい写真がブログにもアップされています。
http://www.danceview.co.jp/blog/hidekazutanaka/