成蹊大学で過ごした4年間と、小学校低学年までは、この近くに住んでいました。
2019年03月31日
2019年03月29日
ガチンコ対決 ミルコvsピノ ミルコvsベネデット
競技会の同じヒートでの熱い戦いです。
■ミルコ アレッシア組とウィリアムピノ アレッサンドラ組のベニーズワルツ
■ミルコ エディータ組とベネデット クラウディア組のタンゴ
この熱い戦いについていく女性も凄いですね。
2019年03月28日
2019年03月27日
2019年最初のWDSF グランドスラムの動画 ブカレスト in ルーマニア
年間6回開催されるWDSFのグランドスラムシリーズの2019年第一線がルーマニアのブカレストで行われました。
※グランドスラムは、数年前まで、日本でも東京オープンがグランドスラムシリーズの指定を受けていたもので、年間6回開催されます。
2019年のチャンピオンは、大人気のエバルダス ソデイカ イエバ ズカウスカイテ組でした。
決勝の順位と共に、
■この大会の結果WDSF Grand Slam Standard Bucharest 2019.3.16 Romania Final Result
各選手名をクリックすると各選手の動画ページにジャンプできます。
2位 フランチェスコ ガルッポ デボラパシーニ組
3位 エフゲニーモシェニン ダナスピツィーナ組
6位 エフゲニー ニキティン アナスタシア ミリウティナ組
Evegeny Nikitin Anastasia Miliutina
この大会グランドスラム ルーマニアの詳細ページ
2019年03月22日
フェニックスダンサーズ スプリングフェア 引退デモ
昨日は、私の所属する技術団体※フェニックスダンサーズのパーティーでした。
その中で、篠田先生の会長就任のご挨拶があり、私は引退デモンストレーションを踊らせて頂きました。
そして、パーティー終了後には、胴上げをして頂きました!
いつもたくさんの応援を頂き、皆様あってのダンスだと思います。ありがとうございます。
またパーティーの中で時間を割いて頂いた先生方、ありがとうございました。
後進の指導という程、大それたことは言えませんが、今はダンスの研究とデモンストレーションが楽しく、新しい発見も沢山あります。
これまで通りスタジオ勤務も続けてまいりますので、これからもどうぞよろしくお願いいたします。
ありがたい事に、直近でも、パーティーがいくつかあります。
4/6(日)パートナーの所属する技術団体※ 桝岡舞踏研究会のパーティー、引退デモを踊らせて頂きます。
4/21(日)には、いつもお世話になっている長野の松本高等ダンス学院にてゲストとして踊らせて頂きます。
7/15(祝月)は、パートナーの藤本ソシアルダンススタジオYOKOHAMAの15周年記念。
7/13(土)は、オンダダンススクール。←一緒に踊って下さる出演者大募集中\(^o^)/
7/28(日)も篠田ダンスのパーティーで引退セレモニーとデモを踊らせて頂きます。
お時間ありましたら、足をお運び頂けましたらありがたく思います。
※技術団体とは、
社交ダンスの技術向上のために、人が集まって活動している団体です。
このブログでも時おり紹介していますが、レクチャー、ワークショップ、レッスンのために外国人コーチャーを呼んだり、練習会を開いたり、各種補助があったりします。
2019年03月17日
2019年03月15日
社交ダンスってこういうもの 〜タンゴ編〜
今日はラテンの先生のタンゴ?のレッスンでした。
とても、新鮮でダンスの楽しさを再確認させて頂きした。
ひでき先生ありがとうございます。
そして、帰りの電車で、見ているのは、ジャンピエロジアンニコと、アナミケットのタンゴのデモンストレーション。
2人とも引退してかなり経ちますが、素晴らしいダンスです。
もう一つ
https://itxdancer.com/video/giampiero-and-anna-tango-show-dance-badc-2010/
今どきの若者のダンスではないですが、社交ダンスの真髄を見ているように思います。
身体の中からくるエネルギーや情熱のようなものを感じます。
2019年03月14日
東京オープンの動画を発見。
JDSF主催WDSF公認として行われた東京オープンの決勝の動画を見つけました。
優勝したフランチェスコ ガルッポ デボラパシーニ組が以前から好きなのですが、アントン スクラトフ アレーナ ウエヒリン組も今回始めて真面目に見たのですが、音楽性が素晴らしく、音楽とルーティーンの構成力の高さも大変勉強になりました。
これから”社交ダンス動画まとめ”サイトでも、アントン アレーナ組も追いかけてゆこうと思います。
この東京オープンダンススポーツ選手権の結果は、このブログの少し前の記事でご紹介しています。
2019年03月11日
神奈川ダンス選手権2019の結果
速報は出来ませんでしたが、結果を入手したので、2019年の神奈川ダンス選手権の結果を書いておきます。
JBDF 神奈川ダンス選手権
プロスタンダード部門 決勝の結果
優勝から順に
小林 恒路 赤沼 美帆組
若代愼 辰巳友莉亜組
井崎健太 伊藤沙織組三森秀明 酒井良美組
金野哲也 井之口香織組
田中雅人 田中くるみ組
2019年03月10日
東京オープン 2019の結果速報
駒沢体育館で行われた東京オープン、社交ダンス会の日本アマチュア最高峰の試合といって間違いないでしょう。
10年ほど前に私がアマチュア最後の試合にした思い出の試合です。
今年2019年は、グランドスラムでないため、トップ選手勢揃いとはならないものの
注目の選手が何人か来ていました。
優勝したフランチェスコガルッポ デボラ パシーニ組は、昨年の"WDSF世界選手権2018 in Vienna"でドミトリー エバルダスに続いて3位になった選手です。
私も、ディアブロの練習会で初めて見た選手で、WDSFに似つかわしいクラシカルなステップをキレイに踊る選手です。
スローフォックストロットの最初の24小節くらいは、ダンスタイムや、サークルでも十分やれるくらいのステップです。
準優勝のアントン シュクラトフ アレナ ウエヒリン組は、同じ昨年の"WDSF世界選手権2018 in Vienna"で6位に入っています。
前置きが長くなりましたが、結果速報、そして1,2位の選手については参考動画へのリンクを張っておきます。
東京オープン WDSF アマチュアスタンダード 結果
3位 Edgars Linis・Eliza Ancane(Latvia)
エドガー ライニス エリーザ アンケイン組
4位 Tomas Fainsil・Violetta Posmetnaya(Germany)
トーマス ファインシル ビオレッタ ポスメトナヤ組
5位 Pasquale Farina・Sofie Koborg(Denmark)
6位 Winson Tam・Anastasia Novikova(Canada)
ビクターフォン アナスタシアムラビエーバみーつけた! 2019年2月のデモと試合
2019年のUKダンス選手権を始め、アジアオープンにも出場していなかったことで、いろんな噂が耳に入ってきますが、噂は噂、2019年の2月にフロリダの試合に出て、デモンストレーションもしていました!
よかったよかった。
相変わらず素晴らしいダンス。これぞ社交ダンスという感じです。
デモンストレーションの動画はこちら
試合の結果はこちら。
2019年2月
2019年03月09日
学連御用達 ボックスのお手本動画とロワーの仕方
ワルツの基本の練習として有名なボックス
日本の学連と同じく4角系で、見事なお手本を見せてくれています。
お手本の男性は、恭喜涂近轩(Steven TU)は、ブラックプール プロライジングでも3位に入り、本戦でもベスト24に入るなど、かなりの実力者です。
しばらく試合に出ていないと思ったら、日本人女性とカップルを組みました。
これからの活躍に期待です。
もう一つ
こちらは、元世界ファイナリストのヤンチャオの講義形式の動画です。
ロワーの仕方をライズしたところから、説明(中国語)してくれています。
中国語がわからなくても、動作をみて真似するだけでもかなり練習になると思います。
これらのリンク先は、全て社交ダンス動画まとめサイトです。
お陰様で毎日100人程、300ページ以上が見られるようになってきました。
1ヶ月あたり1万ページビューというラインも見えてきました。
これからも平日2動画、土日3動画のペースで更新して参ります。
まだまだ、2倍、5倍、10倍と増やしてゆきたいので、
気に入っていただけたら、ブックマークや、シェア、リツイートなどして頂けるとありがたいです。
また、最近は、周辺サイトも充実させてきています。良かったら見てみてください。
留学案内 ダンスの英会話 世界3大大会の結果速報 ダンサーの確定申告など
ダンサーを応援するサイトです。
IT系の情報サイトです。Appleやスマートホームなど、IT好きな方向けです。
2019年03月07日
小惑星探査機 はやぶさ2の映像 通信速度、伝送時間を考察
先日、Facebookでもコメントしたのですが、小惑星探査機が小惑星リュウグウに着陸しましたが、その動画が公開されました。
社交ダンスとは全く関係ないですが、気になったので調べてみました。
5倍速の動画ということもありますが、凄い!
石ころとかあって、どこかの山なんじゃないかと思っちゃいますが、地球外の惑星もこんな感じなんだと思えるものでした。
すごい技術力です。
日本人として誇らしいです!
技術者の方々を、日本中が祝福していることでしょう。
ちょっと変わった視点かもしれませんが、
通信業界にいた人間からすると、気になったのは、この動画の容量と、はやぶさと地球との通信速度です。
地球からリュウグウまでは、3億km離れていて、当然無線ですし、途中に中継局もありません。
動画GIFに見えるくらいのコマ数なので、通信速度は遅く、動画容量も少ないのかなと思いますが、ちょっと調べてみました。
こんな資料が出てきました。
日本航空宇宙工業会の会報のようです。
詳しくは、専門的すぎてわかりませんが、
通信速度は、
”地球の基地局”から ”はやぶさ2”への伝送速度が、15bps〜1kbps
”はやぶさ2”から”地球の基地局”への伝送速度が、8bps〜32768bps
想像はしていましたが、これは強烈に遅いです。
速度制限のかかったソフトバンクのスマホの通信速度を下回るかと思います。
※ソフトバンクのスマホを使っていた頃の速度制限は、マイソフトバンクにも満足につながらなかったので、切断されたんじゃないかと思うほどでした。話がそれそうなので、戻します。
bpsは、bit per secondの略で、1bitを通信するのに、1秒かかるという意味です。
8bitでようやく1B(バイト)になります。
日本語は1文字で1バイト、スマホで写真だと、3〜5MBなので、3×1000×1000=3,000,000バイト。
もう計算するのも面倒ですが、
スマホ画像のものを、はやぶさ2から最高速度で送ると
3,000,000×8÷32768≒732秒
大体12分位でしょうか。
ずっと最高速度遅れるなんてことはないので、最低速度でも計算すると
3,000,000×8÷8=3,000,000秒
つまり50,000分(約833時間、34日)
この間を不安定に変化しながら、通信したんだと思います。
今回の動画は、”最終降下の59秒前から約5分40秒、233枚の画像を撮影したものを、繋げて動画化”とありますので、かなり送信に時間がかかったと思います。普通のビデオで撮ったら、転送に一生かかるかもしれません。
実際のところは、撮影画質と、実行速度の関係ですね。
※宇宙開発の先進国は、1桁上の通信速度と記載もありました。
着陸の精度は世界的に見てもトップクラスと思います。
2019年03月06日
Google様から凄いメッセージが来ました。
もうちょっと頑張れば、旅費も込みでカリフォルニアにご招待ですと。
えっ? 頑張ります!
と思いましたが、そんな簡単な訳なかったです。
これは、Googleマップ上で、有用な投稿とか口コミをしているユーザを、ランキングして、上位のクラスにいる人は応募出来る権利がある。
という意味のようです。