超面白い対談
これも今自分が凄く考えていること。
最近、凄く面白い!!って思える動画が凄くいっぱい。
元外資系金融マン&動画共有サービス会社社長 前田裕二
×
幻冬舎 編集者 箕輪厚介
NewsPicks
注目されている2人。
非常に、納得の行く話で、思考を深めさせてくれる動画です。
以下は、なぐり書きですが、私が心にとまった覚えておきたいこと。
今の状況がいつまでつ続くのか、
オンラインに移行した生活
オンライン生活にどっぷり浸かって思うこと。
音楽ライブというものはどういうものだったのか?
音楽が聞ける場所
>オンラインでも聞ける。
その他に
臨場感を感じられる場所
横のつながり 出会いがある。一緒に行こう。私行ってきた。帰りにみんでご飯食べた等
さらに、ライブのキャッシュポイントは、チケットではなくて物販
afterコロナ withコロナを考えたときに
リアルの分析を雑にしてはいけない。
要素分解を荒く考えてはならない。
しっかり、リアルのサービスはどういった要素で成り立っているのか考えよう!
14:27自分たちはリアルの世界で、なんでお金を得ていたのか?
超分解して、その全部を満たそうとするのか、一部に留めるのか考える。
→これは、社交ダンスインストラクターとして凄く考えていたことなので、もっと深く追求しようと思う
16:08上手くいくオンラインコンテンツ
リアルで上手くいっていた現象が、人に幸せを与えていたことは間違いない。
その要素一つ一つを繊細に、丁寧にしっかりと、オンラインでも埋めていくコンテンツ。
例えば、
飲み屋さんの塚田農場がテイクアウトで、同じ商品を提供したところで、同じ提供価値はない。
リアルの飲み会よりも、Zoom飲み会の方が疲れる理由
リアルでは伝わるものを、伝えようと頑張るから。
5G化により、そのストレスは減るが、現実に近づくことで、逆にそのリアルとオンラインの違いに気づく
21:11リアルで起きていた現象を、上手く捉え直しているコンテンツが受ける。
※箕輪さんの食いつき方が凄い!
スナックの話もとてもおもしろい。
22:01※ダンス教室の楽しみ方の1つとも似ている。
スナック
常時あいている
常にママがいてくれる
利害関係がない
25:19世の中の抽象化の解像度は荒い。
一要素でもすぐに飛びつて検証作業する 箕輪さん
飛びついた人も俯瞰してみて追体験し、クリティカルな大きなものを出す 前田さん
28:09今は何をすべきか?
今はカードを持ちやすい状況
経験豊富な人々が、今どうしたら良いか分からなくて、活動が止まっている。
そこで動ける若い人が動いて、チャンスを得られる。
※まさに! 私は、今そう思って、メチャクチャ動いてます。
※いろんなプロジェクトを走らせすぎて、逆に遅く見えるかも知れないですが、死ぬほど動いてます。
30:06Zoom チャットが出来ない人(経営者 役員)って、物理的に地球から消えた状態で、存在しないと同じ。
新しいことをする隠れアジトのような状態。
32:00今までは思いついたアイディアが、ストックしている人にマウントされしまっていた。
【with コロナ時代では、誰もマウントが取れない】
※これも実体験としてすごく感じます。
もう1年以上前から、オンラインでのレッスンを導入したいと話してきて、色んな案を提示してきましたが、否定ばかりされてきましたが、今は「そうするしかないよね。」という流れを感じます。
ここは、一気に突っ走りたい!
今までは忙しすぎて可処分時間(スキマ時間)が無さすぎる問題が、一気に解決してしまった。
しかし、時間が増えたとしても、新しいメッセージ性に食いついてもらえない。
33:4035:27ここもまさに今実感していること。
心の向け先も非常に重要になってくる。
バンドで言えば、歌詞が重要になってくる。
思考を深める時間が今は皆ある。→心の拠り所になるものを作れれば、ヒットする。
40:10個の時代でなくなる
箕輪さんのような中心人物は、オンラインサロンにいるが、それがもう個という状況ではない。
認知より人気な世界
Youtubeで人気のアーティスト まふまふと、ファンの関係
オンラインサロン参加の目的
学びの機会を得る
箕輪さんが独り占めしない
個に基づくシェアの時代
※私もオンラインサロンに入っていたことがありましたが、また入りたくなってきました。
んっでもコレってオンラインサロンへの勧誘動画なのか??
会社に所属しているから大丈夫と思える人は減ってゆき、
村に入っていくか、村長になるか。
この対談、リアルタイムで3000人以上が見ていた動画
Zoomでのオンライン会議をYoutubeオンライン配信しています。
4/15から4/24までで、62,509回再生。
こういった面白い話を、しっかり時間内に、まとめる能力も素晴らしい。
とりあえず、僕がスタートしていること。
▶
社交ダンスとトレーニングの プライベートオンラインレッスンhttps://itxdancer.com/online-ballroomdance-lesson/
▶
ダンスサークル オンライン開催https://itxdancer.com/step/?cat=4▶新しいサイト
TeleStyle.net テレワーク、リモートでのレッスンなどのスタイルを提案、リードしてゆくサイトをスタートしました。
とりあえず、まだサイトはないですが、ドメインを取得して、Twitter,Facebook,Instagramアカウントを新しく設定、ロゴの制作をしました。
ロゴ、結構気にっているんですがどうですか?↓

ちなみに、まだサイトもサーバもないので、まだアクセスできません。
まともに活動はじめたのは、
Twitterです。フォローお願いします。
https://twitter.com/TelestyleN こちらのプロジェクトは、大きくしてゆきたいので、事業化に向けてパートナー募集したいと思っています。
▶既存のサイトの更新
主に3つのサイト、うち1つはバイリンガルサイト
なかなか手間がかかりますが、ネットビジネスを再スタートさせた記念サイト軍なので、大切にしてゆきたいと思っています。
こちらは、外注さんにもお願いを始めました。
社交ダンスとITを繋げるサイト
https://itxdancer.com/トレーニング動画の配信元にもなっています
社交ダンス動画サイト
https://itxdancer.com/video/こちらが外注さんに依頼して、システムの高速化を図りました。
もう2,000ページ近くになりました。
意外と知られていないIT便利ワザ
https://itxdancer.com/tech/このサイトが最近異常にアクセスが伸びていて、動画サイトの何倍にもなっています。
他にもいくつかサイトがあります。このブログも。
posted by ken at 05:00
| 東京 ☀
|
Comment(0)
|
日記
|

|