2021年07月27日

Dance Amore大成功!

何回かお伝えしてきたオンラインで行なわれる
アマチュアデモンストレーションコンペ

Dance Amore ONLINE ProAma Show dance Mix competition


非常に沢山の参加をいただき、無事成功しました。
多方面からのお祝いの声もいただいています。
ご協力いただいた皆さまありがとうございました。


コロナ禍におけるリアルイベントの代替えとして行なわれたイベントですが、世界中のプロダンサー、ダンス愛好家が集い、このイベントのために準備し、同じ時間を共有して、とても楽しい時間を過ごすことができました。


海外のトップダンサーの踊りを見ることはあっても、海外のダンス教師やダンス愛好家の姿を見ることは、あまりないのではないでしょうか?

今回はそんな海外のダンス事情を垣間見ることができ、みんながダンスを本当に楽しんでいる様子、さまざまな楽しみ方があること、そしてダンスを好きな人々が集まり、同じ時間を楽しんでいる様子を見ることができて、とても幸せな感覚を持つことができました。

特に印象的だったのは、ただ真面目に上手に踊ることを目的にするのではなく、踊り手自身が楽しんでいる、その姿を見ると皆んなが楽しくなるということでした。


イベント終了直後から、次回の参加予約を世界中から沢山受けています。
イベントが終わって、今年一番の疲労感と達成感からしばらく動けずにいましたが、次に期待してくれる人が、たくさんいることは嬉しい限りです。

いつの間にか世界でも圧倒的なIT後進国となってしまった日本、そしてその中でもアナログ感満載のダンス会のIT化に少しでも役立てれば幸いです。


未公開写真

スタート直前の様子です。
みんな和やかに話しています。
私の後ろにマーカスの写真が写り込んでいて、マーカスに紹介したら写真のときのことを覚えているらしく「大阪のときの写真だね!その日はバランスを崩してしまったけど、この写真は悪くないね。」と話していました。
相当若いときの写真だと思いますが、よく覚えてますね。

Gallery.jpg


司会のマーカス
Marcus Hilton MBE
MBEの名に恥じない本当の紳士です。
場を和ませ、皆んなの気持ちが良くなるよう、随所に気配りをしてくれます。
一緒にイベントをするのは3回目ですが、毎回とても勉強になりますし、本当に光栄なことです。
Marcus.jpg


世界のエスパンサルバーグ氏
ただのドレスデザイナーだと思っている人がいて驚きましたが、ラテンの世界チャンピオンであり、沢山のチャンピオンダンサーを育てた世界トップコーチャーです。
写真にも人の良さがにじみ出ています。
ちなみに日本在住
easpan.jpg


今回私達のショーにコメントしてくれたのは、ロレインバリー。
皆さんご存知、アンドリューシンキンソンやルカバリッキと踊っていた、世界チャンピオンです。
リードが上手と褒めてくれました!ヤッター!
そしてフットワークの使い方、ローリングアクションに気をつけることでより、音楽のつながりや、強弱など様々な表現をすることが出来るとのことでした。
他にもいくつかお話してくれましたが、アマチュアデモンストレーションについて、世界チャンピオンがコメントをしてくれる機会なんて、本当に貴重だと思います。単純に嬉しいです。

Lrorraine.PNG

アメリカンスムースの出場者も多く、アメリカンスムースの審査を担当してくれたOlga Khalamov

Olga.jpg


審査員の金光進陪先生
これまでのオンラィンパーティーや、JBDFのオンラインコンペなどでも一緒に仕事をさせていただきました。
オンライン、リアル共に活躍される日本のグレートチャンピオンで、ダンス業界のIT化にも積極的に取り組まれています。
ShinsukeKanemitsu.jpg


審査員のEvgeny Ryupin
ラテン元ファイナリストのSergei Ryupinの兄弟だそうです。
Eugeny.jpg


イケメン審査員のLuca
ルカバリッキではないですよ。
Luca.jpg



主催者のStefano Di FilippoとAnnalisa Di Filippo
美男美女兄弟過ぎますね。
アナリサとお話したのは初めてでしたが、物腰柔らかく、自然体で丁寧な対応だったのが印象でした。
stefano-annalisa.jpg

主催のAlessio Potenziani & Veronika Vlasova
コロナ初期から彼らと数え切れないほどオンラインの仕事してきました。
常に想定の一歩先を言ってくるアレッシオですが、そのお陰で私のITスキルもかなり向上していると思います。
Zoomやオンラインミーティングに関しては、ちょっとやそっとの専門家には負けないくらいの自信が付きました。
Alessio-veronika.jpg


アレッシオと一緒に仕事をさせてもらったことで、出演してくれた沢山のプロの先生や生徒さんを含め、世界中に友人を作ることができました。
そして私の好きなダンスとITの分野で、ダンス会に貢献できたこと、3年前に初めたITxDacer.comのITとダンスをかけ合わせるが実現できていることを嬉しく思います。



技術面でのあとがき、
過去2回、コンペではなく、パーティー形式で同じようなイベントを開催してきましたが、今回はショーを録画編集した上で出演したカップルが多く、これが技術的には大きな障壁となりました。
ビデオはZoomの画面共有で再生する予定が、海外宛だと画質が落ちてしまうことがわかり、新しい方法で対応しました。
映像配信ソフトやオーディオルーティングソフトをZoomと組み合わせることで乗り越えましたが、今までオンライン社交ダンスセミナーでトライしてきた技術と知識が役立ちました。
良い代替え案が思いつかず、オンラインセミナーでは実現出来ていなかった方法を実現に持っていった形でしたが、アレッシオのHow can we do? という諦めない姿勢が問題を乗り越えさせてくれました。

まさに諦めないことが苦境を乗り越え、成功や新しい技術の獲得につながる、そんな学びも得ることが出来ました。

今回は、非常に多くの設定や機材を使用したので、今回の知見をまとめて公開する予定です。
次回以降、アップグレード出来そうなことにも気づきましたし、何より複雑すぎる設定を覚えきれないために備忘録を作る必要性を感じています。
公開は、別サイトhttps://itxdancer.com/tech/で行う予定です。
213153344_796898380863483_7754812267947462294_n.jpg

posted by ken at 03:08 | 東京 🌁 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。



スパイキーここで買えます。
250gの大きいのと190gの小さいのと2種類あります。私はいつも大きいのを買っています。