今すごく流行っているオンラインサロン。
自分も2018年に別のオンラインサロンに入っていました。
もう辞めてしまいましたが、今また別のオンラインサロンが気になっています。
「西野亮廣エンタメ研究所」
気になっている人が多すぎる今日この頃ですが、
お笑いコンビ キングコングの西野亮廣さんのオンラインサロンが気になっています。
https://salon.jp/nishino
自分の興味とドハマリではないのですが、西野さんが提供されている情報の価値が高そうなことと、月額1,000円という金額が中々引きが強いです。
会員数4万2千人!
支出を抑えるために、サブスクで利用しているサービスを整理しているのですが、そんな状況下でも、新たに契約したくなるって凄いなと思います。
改めて、入りたいなと思ってしまった動画がこちら
2020年05月18日
2020年05月17日
安宅 和人 本当に頭いい With コロナの数年間をどう生活は変容してゆくか
【特集】withコロナの時代「新型コロナが社会の “開疎化”を進める」〜安宅和人(ヤフーCSO)
NewsPicksにも良く登壇されていて、非常にキレキレの発言をされている安宅和人さん
イエール大学博士、Yahoo チーフストラテジーオフィサー、マッキンゼー、、慶応SFC教授、内閣府、経産省、名企画看病、経産省、文科省もで委員を勤めておられます。
これでもかって位、出来る人感プンプンの経歴。
安宅さんのこと、よくウォッチするようにしてているのですが、いつまでたっても名字の読みが覚えられません。
「あたか かずと」さんです。
自分のメモ用に書いておきます。
今回の動画
動画についてもメモしておきたいこと。
密→疎へ
密閉→開放へ
分かりやすい図 開疎化と空間 49秒
開疎化がもたらす課題
→都市空間以外で、どう文化を生み出すか?
Withコロナ時代に、必要な能力、スキルとか
→ストレートに見る
→都合よく解釈しない
→トレンドが見えたら、トレンドの先にある変化をどうやって起こそうか考える。
※今まで囚われていては見えない。
NewsPicksにも良く登壇されていて、非常にキレキレの発言をされている安宅和人さん
イエール大学博士、Yahoo チーフストラテジーオフィサー、マッキンゼー、、慶応SFC教授、内閣府、経産省、名企画看病、経産省、文科省もで委員を勤めておられます。
これでもかって位、出来る人感プンプンの経歴。
安宅さんのこと、よくウォッチするようにしてているのですが、いつまでたっても名字の読みが覚えられません。
「あたか かずと」さんです。
自分のメモ用に書いておきます。
今回の動画
動画についてもメモしておきたいこと。
密→疎へ
密閉→開放へ
分かりやすい図 開疎化と空間 49秒
開疎化がもたらす課題
→都市空間以外で、どう文化を生み出すか?
Withコロナ時代に、必要な能力、スキルとか
→ストレートに見る
→都合よく解釈しない
→トレンドが見えたら、トレンドの先にある変化をどうやって起こそうか考える。
※今まで囚われていては見えない。
2020年05月12日
今晩 5/12 8時 社交ダンスセミナー オンライン開催します。無料!

社交ダンスセミナーをオンライン開催します。
無料で参加できますので、オンラインのダンスがどんなものか、見に来てくださーい。
7:30までに、こちらのLINEを登録頂ければ、招待状をお送りします。
https://lin.ee/nDPr5Kj
テーマは、軸!
ローテーションに使う縦軸と、スウェイに使う横軸を覚えましょう。
しっかり運動にもなるプログラムにしています。
詳しくは、https://itxdancer.com/seminer200512/
2020年05月08日
家でできるトレーニング 10日目 がっつり腹筋編
家でできるトレーニング10日目
今回は強度の高めな腹筋トレーニングです。
体幹トレーニングとしても有名なものです。
ダンスを踊っていて、姿勢が気になる人や、ブレを抑えたい人にオススメです。
詳しくはこちらのページから。
https://itxdancer.com/easy-workout-at-home10/
社交ダンスセミナーも沢山の方に参加頂けるようになりました!
3回連続で、20人以上の参加を頂いています!前回は30名弱!
毎週火曜の20時に開催します。
ストレッチや軽いトレーニングから、ダンスに繋げてゆく、流れで、皆さんしっかり体を動かしてもらって、ダンスの勉強もしてもらえるようにしています。
詳しい情報は、こちらのページでご案内します。
https://itxdancer.com/
興味のある方は、Zoomを入れて、こちらの公式LINEアカウントへご登録下さい。
https://lin.ee/nDPr5Kj
プライベートレッスンを受講いただいている方も、徐々に増えてきています。
こちらも興味のある方は、公式LINEまたは、narutaku@yahoo.co.jpまでお気軽にご連絡下さい。
皆さんに合わせた内容で、カスタマイズした、トレーニングやダンスの指導をさせて頂きます。
今回は強度の高めな腹筋トレーニングです。
体幹トレーニングとしても有名なものです。
ダンスを踊っていて、姿勢が気になる人や、ブレを抑えたい人にオススメです。
詳しくはこちらのページから。
https://itxdancer.com/easy-workout-at-home10/
社交ダンスセミナーも沢山の方に参加頂けるようになりました!
3回連続で、20人以上の参加を頂いています!前回は30名弱!
毎週火曜の20時に開催します。
ストレッチや軽いトレーニングから、ダンスに繋げてゆく、流れで、皆さんしっかり体を動かしてもらって、ダンスの勉強もしてもらえるようにしています。
詳しい情報は、こちらのページでご案内します。
https://itxdancer.com/
興味のある方は、Zoomを入れて、こちらの公式LINEアカウントへご登録下さい。
https://lin.ee/nDPr5Kj
プライベートレッスンを受講いただいている方も、徐々に増えてきています。
こちらも興味のある方は、公式LINEまたは、narutaku@yahoo.co.jpまでお気軽にご連絡下さい。
皆さんに合わせた内容で、カスタマイズした、トレーニングやダンスの指導をさせて頂きます。
2020年05月04日
5/5 火曜 20:00〜 社交ダンスセミナー開催します。 基本無料!
5/5 火曜 20:00〜 社交ダンスセミナー開催します。 基本無料です。
体もしっかり動かしながら、運動にもダンスの勉強にもなることを追求しています。
前回同様、見るだけの参加も、ご自身の映像を写して頂く形での参加も可能です。
Zoomアプリを入れておいて頂ければ、スマホでも、パソコンでも、タブレットでも参加いただけます。
30分前にLINEで招待状をお送りしますので、
こちらからLINE登録お願いします。
詳細は、
https://itxdancer.com/seminer200505/
不明な点は、お気軽にお問合せ下さい。
LINE登録が出来ない場合は、narutaku@yahoo.co.jpでもお問合せお受けしています。
体もしっかり動かしながら、運動にもダンスの勉強にもなることを追求しています。
前回同様、見るだけの参加も、ご自身の映像を写して頂く形での参加も可能です。
Zoomアプリを入れておいて頂ければ、スマホでも、パソコンでも、タブレットでも参加いただけます。
30分前にLINEで招待状をお送りしますので、
こちらからLINE登録お願いします。
詳細は、
https://itxdancer.com/seminer200505/
不明な点は、お気軽にお問合せ下さい。
LINE登録が出来ない場合は、narutaku@yahoo.co.jpでもお問合せお受けしています。
2020年05月03日
本当に、勉強になるグループ対談
教育面でのデジタル格差という話題ですが、教える側が如何に使いこなすかが重要という話は、凄く納得。
逆に言えば、教わる方は、そんなに難しいことはないです。
他にも、唸るような意見が沢山ありましたした。
2020年05月01日
長期化について、真剣に考えよう
社交ダンスのオンライン化を考えるグループを立ち上げて、丁度1週間。
既に38名の方にご参加頂きました。
プロの方だけですが、海外を含めて日本のプロダンサーが集まってくれています。
昨晩は、Zoomで座談会をして、Facebookグループに生配信をしました。
敢えてグループ内限定にしているのは、建設的な議論をするため。
座談会の中でも話に上がった正常化バイアスの話を裏付けるニュースがありました。
新型コロナ第2波の到来を、米新型コロナ対策チームのリーダーが確信。
早くに収まって欲しいと皆んなが願っているし、そう信じたいから、本当は疑問を持っていても、行動を起こせず、ずるずると現状維持をしてしまうことが、正常化バイアスです。
異常な状態を、意識の中で正常化してしまうことと、私は認識してます。
早い収束を私も願っていますが、ただそれを待っているだけでは、大変なことになってしまうと思います。
今できること、今を楽しむことをしてゆきましょう!
2020年04月26日
セミナー形式の社交ダンスレッスン、参加無料です!
明日、4/27 月曜の20時からセミナー形式で、社交ダンスレッスンを行います。

体を動かしてゆく、ストレッチや、トレーニング的なものから、社交ダンスにつなげてゆく流れです。
参加者からは、講師の私だけが見れて、参加者同士は見えない形です。
私からは、皆さんが見えているので、もし見られたくない。ということであれば、カメラをオフにしておいて下さい。
今回は、初めてのことで実験なので、無料にしていました。
詳しくは、こちらから御覧ください。
19時半までに登録頂ければ、招待状をお送りします。
https://itxdancer.com/step/?p=614
体を動かしてゆく、ストレッチや、トレーニング的なものから、社交ダンスにつなげてゆく流れです。
参加者からは、講師の私だけが見れて、参加者同士は見えない形です。
私からは、皆さんが見えているので、もし見られたくない。ということであれば、カメラをオフにしておいて下さい。
今回は、初めてのことで実験なので、無料にしていました。
詳しくは、こちらから御覧ください。
19時半までに登録頂ければ、招待状をお送りします。
https://itxdancer.com/step/?p=614
2020年04月24日
リアルのサービスをオンライン化するときに、考えないといけないこと。対談 前田裕二×箕輪厚介
超面白い対談
これも今自分が凄く考えていること。
最近、凄く面白い!!って思える動画が凄くいっぱい。
元外資系金融マン&動画共有サービス会社社長 前田裕二
×
幻冬舎 編集者 箕輪厚介
NewsPicks
注目されている2人。
非常に、納得の行く話で、思考を深めさせてくれる動画です。
以下は、なぐり書きですが、私が心にとまった覚えておきたいこと。
今の状況がいつまでつ続くのか、
オンラインに移行した生活
オンライン生活にどっぷり浸かって思うこと。
音楽ライブというものはどういうものだったのか?
音楽が聞ける場所
>オンラインでも聞ける。
その他に
臨場感を感じられる場所
横のつながり 出会いがある。一緒に行こう。私行ってきた。帰りにみんでご飯食べた等
さらに、ライブのキャッシュポイントは、チケットではなくて物販
afterコロナ withコロナを考えたときに
リアルの分析を雑にしてはいけない。
要素分解を荒く考えてはならない。
しっかり、リアルのサービスはどういった要素で成り立っているのか考えよう!
14:27
自分たちはリアルの世界で、なんでお金を得ていたのか?
超分解して、その全部を満たそうとするのか、一部に留めるのか考える。
→これは、社交ダンスインストラクターとして凄く考えていたことなので、もっと深く追求しようと思う
16:08
上手くいくオンラインコンテンツ
リアルで上手くいっていた現象が、人に幸せを与えていたことは間違いない。
その要素一つ一つを繊細に、丁寧にしっかりと、オンラインでも埋めていくコンテンツ。
例えば、
飲み屋さんの塚田農場がテイクアウトで、同じ商品を提供したところで、同じ提供価値はない。
リアルの飲み会よりも、Zoom飲み会の方が疲れる理由
リアルでは伝わるものを、伝えようと頑張るから。
5G化により、そのストレスは減るが、現実に近づくことで、逆にそのリアルとオンラインの違いに気づく
21:11
リアルで起きていた現象を、上手く捉え直しているコンテンツが受ける。
※箕輪さんの食いつき方が凄い!
スナックの話もとてもおもしろい。
22:01
※ダンス教室の楽しみ方の1つとも似ている。
スナック
常時あいている
常にママがいてくれる
利害関係がない
25:19
世の中の抽象化の解像度は荒い。
一要素でもすぐに飛びつて検証作業する 箕輪さん
飛びついた人も俯瞰してみて追体験し、クリティカルな大きなものを出す 前田さん
28:09
今は何をすべきか?
今はカードを持ちやすい状況
経験豊富な人々が、今どうしたら良いか分からなくて、活動が止まっている。
そこで動ける若い人が動いて、チャンスを得られる。
※まさに! 私は、今そう思って、メチャクチャ動いてます。
※いろんなプロジェクトを走らせすぎて、逆に遅く見えるかも知れないですが、死ぬほど動いてます。
30:06
Zoom チャットが出来ない人(経営者 役員)って、物理的に地球から消えた状態で、存在しないと同じ。
新しいことをする隠れアジトのような状態。
32:00
今までは思いついたアイディアが、ストックしている人にマウントされしまっていた。
【with コロナ時代では、誰もマウントが取れない】
※これも実体験としてすごく感じます。
もう1年以上前から、オンラインでのレッスンを導入したいと話してきて、色んな案を提示してきましたが、否定ばかりされてきましたが、今は「そうするしかないよね。」という流れを感じます。
ここは、一気に突っ走りたい!
今までは忙しすぎて可処分時間(スキマ時間)が無さすぎる問題が、一気に解決してしまった。
しかし、時間が増えたとしても、新しいメッセージ性に食いついてもらえない。
33:40
35:27
ここもまさに今実感していること。
心の向け先も非常に重要になってくる。
バンドで言えば、歌詞が重要になってくる。
思考を深める時間が今は皆ある。→心の拠り所になるものを作れれば、ヒットする。
40:10
個の時代でなくなる
箕輪さんのような中心人物は、オンラインサロンにいるが、それがもう個という状況ではない。
認知より人気な世界
Youtubeで人気のアーティスト まふまふと、ファンの関係
オンラインサロン参加の目的
学びの機会を得る
箕輪さんが独り占めしない
個に基づくシェアの時代
※私もオンラインサロンに入っていたことがありましたが、また入りたくなってきました。
んっでもコレってオンラインサロンへの勧誘動画なのか??
会社に所属しているから大丈夫と思える人は減ってゆき、
村に入っていくか、村長になるか。
この対談、リアルタイムで3000人以上が見ていた動画
Zoomでのオンライン会議をYoutubeオンライン配信しています。
4/15から4/24までで、62,509回再生。
こういった面白い話を、しっかり時間内に、まとめる能力も素晴らしい。
とりあえず、僕がスタートしていること。
▶社交ダンスとトレーニングの プライベートオンラインレッスン
https://itxdancer.com/online-ballroomdance-lesson/
▶ダンスサークル オンライン開催
https://itxdancer.com/step/?cat=4
▶新しいサイト
TeleStyle.net テレワーク、リモートでのレッスンなどのスタイルを提案、リードしてゆくサイトをスタートしました。
とりあえず、まだサイトはないですが、ドメインを取得して、Twitter,Facebook,Instagramアカウントを新しく設定、ロゴの制作をしました。
ロゴ、結構気にっているんですがどうですか?↓

ちなみに、まだサイトもサーバもないので、まだアクセスできません。
まともに活動はじめたのは、Twitterです。フォローお願いします。
https://twitter.com/TelestyleN
こちらのプロジェクトは、大きくしてゆきたいので、事業化に向けてパートナー募集したいと思っています。
▶既存のサイトの更新
主に3つのサイト、うち1つはバイリンガルサイト
なかなか手間がかかりますが、ネットビジネスを再スタートさせた記念サイト軍なので、大切にしてゆきたいと思っています。
こちらは、外注さんにもお願いを始めました。
社交ダンスとITを繋げるサイト
https://itxdancer.com/
トレーニング動画の配信元にもなっています
社交ダンス動画サイト
https://itxdancer.com/video/
こちらが外注さんに依頼して、システムの高速化を図りました。
もう2,000ページ近くになりました。
意外と知られていないIT便利ワザ
https://itxdancer.com/tech/
このサイトが最近異常にアクセスが伸びていて、動画サイトの何倍にもなっています。
他にもいくつかサイトがあります。このブログも。
これも今自分が凄く考えていること。
最近、凄く面白い!!って思える動画が凄くいっぱい。
元外資系金融マン&動画共有サービス会社社長 前田裕二
×
幻冬舎 編集者 箕輪厚介
NewsPicks
注目されている2人。
非常に、納得の行く話で、思考を深めさせてくれる動画です。
以下は、なぐり書きですが、私が心にとまった覚えておきたいこと。
今の状況がいつまでつ続くのか、
オンラインに移行した生活
オンライン生活にどっぷり浸かって思うこと。
音楽ライブというものはどういうものだったのか?
音楽が聞ける場所
>オンラインでも聞ける。
その他に
臨場感を感じられる場所
横のつながり 出会いがある。一緒に行こう。私行ってきた。帰りにみんでご飯食べた等
さらに、ライブのキャッシュポイントは、チケットではなくて物販
afterコロナ withコロナを考えたときに
リアルの分析を雑にしてはいけない。
要素分解を荒く考えてはならない。
しっかり、リアルのサービスはどういった要素で成り立っているのか考えよう!
14:27
自分たちはリアルの世界で、なんでお金を得ていたのか?
超分解して、その全部を満たそうとするのか、一部に留めるのか考える。
→これは、社交ダンスインストラクターとして凄く考えていたことなので、もっと深く追求しようと思う
16:08
上手くいくオンラインコンテンツ
リアルで上手くいっていた現象が、人に幸せを与えていたことは間違いない。
その要素一つ一つを繊細に、丁寧にしっかりと、オンラインでも埋めていくコンテンツ。
例えば、
飲み屋さんの塚田農場がテイクアウトで、同じ商品を提供したところで、同じ提供価値はない。
リアルの飲み会よりも、Zoom飲み会の方が疲れる理由
リアルでは伝わるものを、伝えようと頑張るから。
5G化により、そのストレスは減るが、現実に近づくことで、逆にそのリアルとオンラインの違いに気づく
21:11
リアルで起きていた現象を、上手く捉え直しているコンテンツが受ける。
※箕輪さんの食いつき方が凄い!
スナックの話もとてもおもしろい。
22:01
※ダンス教室の楽しみ方の1つとも似ている。
スナック
常時あいている
常にママがいてくれる
利害関係がない
25:19
世の中の抽象化の解像度は荒い。
一要素でもすぐに飛びつて検証作業する 箕輪さん
飛びついた人も俯瞰してみて追体験し、クリティカルな大きなものを出す 前田さん
28:09
今は何をすべきか?
今はカードを持ちやすい状況
経験豊富な人々が、今どうしたら良いか分からなくて、活動が止まっている。
そこで動ける若い人が動いて、チャンスを得られる。
※まさに! 私は、今そう思って、メチャクチャ動いてます。
※いろんなプロジェクトを走らせすぎて、逆に遅く見えるかも知れないですが、死ぬほど動いてます。
30:06
Zoom チャットが出来ない人(経営者 役員)って、物理的に地球から消えた状態で、存在しないと同じ。
新しいことをする隠れアジトのような状態。
32:00
今までは思いついたアイディアが、ストックしている人にマウントされしまっていた。
【with コロナ時代では、誰もマウントが取れない】
※これも実体験としてすごく感じます。
もう1年以上前から、オンラインでのレッスンを導入したいと話してきて、色んな案を提示してきましたが、否定ばかりされてきましたが、今は「そうするしかないよね。」という流れを感じます。
ここは、一気に突っ走りたい!
今までは忙しすぎて可処分時間(スキマ時間)が無さすぎる問題が、一気に解決してしまった。
しかし、時間が増えたとしても、新しいメッセージ性に食いついてもらえない。
33:40
35:27
ここもまさに今実感していること。
心の向け先も非常に重要になってくる。
バンドで言えば、歌詞が重要になってくる。
思考を深める時間が今は皆ある。→心の拠り所になるものを作れれば、ヒットする。
40:10
個の時代でなくなる
箕輪さんのような中心人物は、オンラインサロンにいるが、それがもう個という状況ではない。
認知より人気な世界
Youtubeで人気のアーティスト まふまふと、ファンの関係
オンラインサロン参加の目的
学びの機会を得る
箕輪さんが独り占めしない
個に基づくシェアの時代
※私もオンラインサロンに入っていたことがありましたが、また入りたくなってきました。
んっでもコレってオンラインサロンへの勧誘動画なのか??
会社に所属しているから大丈夫と思える人は減ってゆき、
村に入っていくか、村長になるか。
この対談、リアルタイムで3000人以上が見ていた動画
Zoomでのオンライン会議をYoutubeオンライン配信しています。
4/15から4/24までで、62,509回再生。
こういった面白い話を、しっかり時間内に、まとめる能力も素晴らしい。
とりあえず、僕がスタートしていること。
▶社交ダンスとトレーニングの プライベートオンラインレッスン
https://itxdancer.com/online-ballroomdance-lesson/
▶ダンスサークル オンライン開催
https://itxdancer.com/step/?cat=4
▶新しいサイト
TeleStyle.net テレワーク、リモートでのレッスンなどのスタイルを提案、リードしてゆくサイトをスタートしました。
とりあえず、まだサイトはないですが、ドメインを取得して、Twitter,Facebook,Instagramアカウントを新しく設定、ロゴの制作をしました。
ロゴ、結構気にっているんですがどうですか?↓
ちなみに、まだサイトもサーバもないので、まだアクセスできません。
まともに活動はじめたのは、Twitterです。フォローお願いします。
https://twitter.com/TelestyleN
こちらのプロジェクトは、大きくしてゆきたいので、事業化に向けてパートナー募集したいと思っています。
▶既存のサイトの更新
主に3つのサイト、うち1つはバイリンガルサイト
なかなか手間がかかりますが、ネットビジネスを再スタートさせた記念サイト軍なので、大切にしてゆきたいと思っています。
こちらは、外注さんにもお願いを始めました。
社交ダンスとITを繋げるサイト
https://itxdancer.com/
トレーニング動画の配信元にもなっています
社交ダンス動画サイト
https://itxdancer.com/video/
こちらが外注さんに依頼して、システムの高速化を図りました。
もう2,000ページ近くになりました。
意外と知られていないIT便利ワザ
https://itxdancer.com/tech/
このサイトが最近異常にアクセスが伸びていて、動画サイトの何倍にもなっています。
他にもいくつかサイトがあります。このブログも。
2020年04月23日
Zoom有料プランに移行しました! オンラインレッスン快適化に向けて!
Zoomの有料プランを契約したので、今まで以上にオンラインレッスンを快適にすることが出来ます!
いつもオンラインレッスンでは、複数のカメラを使っています。
画面共有や、参加される皆さんを一度に見るための、パソコンやタブレット。
それとは別に、自分を写すためのカメラ。
そうすると、プライベートレッスンでも、3台以上の接続になるので、
Zoomの無料プラン接続時間40分の制限に引っかかってしまいます。
30分のレッスンでも、前後を考えるとギリギリ。
今まで、Zoomやレッスン、サークルの時間を見極めるために、無料プランでやってきましたが、
かなり使い勝手もよく、オンラインレッスンをより快適にするために、有料プランに移行しました。
すぐには、収束する気配のないこの時期だからこそ、
自分のもつ技術を最大限活かして、皆さんと繋がってゆきたいと思います。
オンラインレッスンを続けてくださる方も増え、サークルも無事開催することが出来ました。
まだまだ、紹介ページなどもちゃんと作れていませんが、これから充実化してゆきたいと思いますので、ぜひご連絡下さい。
narutaku@yahoo.co.jp
LINEのビデオ通話、Skypeなどで、レッスンすることも可能です!
余談、
最近、沢山の仕事や事業の話が増えてきて、自分の時間が足りなくなってきている状況でもあります。
今は、まだまだ繋がりきれていない、皆さんとオンラインプライベートレッスン、サークルで繋がっていたいという気持ちが強いので、積極的に募集させて頂いています。
ただ、今後、どこまでプライベートレッスンの時間を取れるのか、ちょっと不安があります。
実行に踏み切れないでいる方、お早めにご連絡頂ければと思います。
※Zoomのセキュリティー面が心配な方は、LINEでもレッスン致します。
Zoomの安全性については、こちらで書きました。
主催者側(私)がしっかり設定して、サークルで利用する分には問題ないと判断しました。
いつもオンラインレッスンでは、複数のカメラを使っています。
画面共有や、参加される皆さんを一度に見るための、パソコンやタブレット。
それとは別に、自分を写すためのカメラ。
そうすると、プライベートレッスンでも、3台以上の接続になるので、
Zoomの無料プラン接続時間40分の制限に引っかかってしまいます。
30分のレッスンでも、前後を考えるとギリギリ。
今まで、Zoomやレッスン、サークルの時間を見極めるために、無料プランでやってきましたが、
かなり使い勝手もよく、オンラインレッスンをより快適にするために、有料プランに移行しました。
すぐには、収束する気配のないこの時期だからこそ、
自分のもつ技術を最大限活かして、皆さんと繋がってゆきたいと思います。
オンラインレッスンを続けてくださる方も増え、サークルも無事開催することが出来ました。
まだまだ、紹介ページなどもちゃんと作れていませんが、これから充実化してゆきたいと思いますので、ぜひご連絡下さい。
narutaku@yahoo.co.jp
LINEのビデオ通話、Skypeなどで、レッスンすることも可能です!
余談、
最近、沢山の仕事や事業の話が増えてきて、自分の時間が足りなくなってきている状況でもあります。
今は、まだまだ繋がりきれていない、皆さんとオンラインプライベートレッスン、サークルで繋がっていたいという気持ちが強いので、積極的に募集させて頂いています。
ただ、今後、どこまでプライベートレッスンの時間を取れるのか、ちょっと不安があります。
実行に踏み切れないでいる方、お早めにご連絡頂ければと思います。
※Zoomのセキュリティー面が心配な方は、LINEでもレッスン致します。
Zoomの安全性については、こちらで書きました。
主催者側(私)がしっかり設定して、サークルで利用する分には問題ないと判断しました。